Trivial Technologyゲーム紹介(5) ハーツ(Hearts)

(注・日付捏造してます。実際は8月15日に書いた記事です)



https://itunes.apple.com/jp/app/hearts/id486433675?mt=8 (無料版)
https://itunes.apple.com/jp/app/hearts-tournament/id486434354?mt=8 (有料版)
(当方、iPadは持っていますが、iPhoneは持っていません。iPadだけでプレイしてのレビューになりますので、あらかじめご了承ください)


 Windows付属のソフトで有名なトランプゲームで、「特定のカードをできるだけ取らないようにする」という、異色のトリックテイキングゲームです。

◎ルール

・このゲームは4人で遊びます。

○カード交換

 最初に13枚のカードが配られるので、その中からいらないカードを3枚選び、他のプレイヤーに渡します。
 渡す相手は、ラウンド数を4で割った余りで決定します。

  • 余りが1の時:左隣
  • 2の時:右隣
  • 3の時:向かい
  • 0の時:交換なし

 カード交換が終わったらゲーム開始です。

○基本的な流れ

・まず、「リーダー」となったプレイヤーが、手札の中から1枚を選んで場に出します。(これをリードと言う)
・以降は、時計回り順に1枚ずつカードを出してゆくのですが、リードされたカードと同じマークのカードを持っている場合は、必ずそのカードを出さなければなりません
 持っていない場合は、好きなカードを出すことができます。
・全員カードを出し終わったら、リードされたカードと同じマークで最も強いカードを出したプレイヤーが、出されたカードをすべて獲得します。
(カードの強さは、A>K>Q>J>……>2)
 この獲得したカードを「トリック」と呼び、手札とは別の場所に置いておきます。
・トリックを獲得したプレイヤーが、次のリーダーになります。

○カードを出す際の制限

・クラブの2を持っているプレイヤーが最初のリーダーとなり、必ずクラブの2でリードしなければなりません。
・最初のリードに対しては、ハートのカードやスペードのQを出すことはできません。ただし、(ほとんど有り得ないが)該当するカードしか持っていない場合は出しても構いません。
・誰かがハートのカードを出すまで、ハートでリードすることはできない。ただし、ハートしか持っていない場合はハートでリードしても構いません。

○点数計算

・全員がすべてのカードを出し終わったら、点数計算を行います。
 獲得したトリックの中にハートのカードか、スペードのQがある場合は、以下のように点数が加算されてしまいます。(点数は高ければ高いほど悪い)

  • ハート:各1点
  • スペードのQ:13点

・ただし、ハート13枚全部と、スペードのQを一人で全部取った場合は「シュートザムーン」となり、本人には点数が加算されず、他のプレイヤー全員に26点が加算されます。

・以上を繰り返し、誰かの点数が100点に達したらゲーム終了で、点数が低い順に順位を決めます。

◎オプション

・CardPassingをToTheLeftにすると、カードの交換の際、常に左に渡すようになります。
 「×」にするとカードの交換はなくなります。
・JackDiamondsを「-10」にすると、ダイヤのJを取ると点数が-10されるようになります。
 このゲームは点数が低いほど良いので、積極的に取りに行くような戦略を立てる必要があります。
 なお、ダイヤのJは、シュートザムーンとは無関係です。取らなくてもシュートザムーンは達成できますし、取った上でシュートザムーンを達成すると、自分は-10、他プレイヤーは+26になります。

◎感想


 このゲームは有名なので、特に語ることはないでしょう。普通にハーツです。
 CPUがあまりシュートザムーンを意識していないせいか、Windowsのハーツと比べても、シュートザムーンを狙いやすい印象があります。(シュートザムーン成功時の演出は結構かっこいいです)
 残念ながら、対戦相手はあまり見つかりません(有料版はHeartsTournamentと、ネット対戦を意識したタイトルなのですが……)。
 ハーツは人気のあるゲームの筈ですが、他家のハーツのアプリに客を取られてるのかもしれません。

PRIMAL×HEARTS キャラクターソング&サウンドアルバム

PRIMAL×HEARTS キャラクターソング&サウンドアルバム

Trivial Technologyゲーム紹介(4) クリベッジ(Cribbage)

(注・日付捏造してます。実際は8月15日に書いた記事です)



https://itunes.apple.com/jp/app/cribbage-free/id301152770?mt=8 (無料版)
https://itunes.apple.com/jp/app/cribbage-premium/id301154120?mt=8 (有料版)
(当方、iPadは持っていますが、iPhoneは持っていません。iPadだけでプレイしてのレビューになりますので、あらかじめご了承ください)


 クリベッジは、役を作ったり、カードを出し合ったりして点数を稼ぎ、どちらが先に目標点に達するかを競うトランプゲームです。
 17世紀のイギリスで生まれた歴史の古いゲームで、欧米では今でもメジャーなゲームとして、パブ等で広く遊ばれているようです。
 このゲームはお互いの点数が頻繁に変動するため、点数を記録するための「クリベッジボード」というものがよく用いられます。(このアプリでも、画面中央にクリベッジボードが表示されています)

◎ルール

 基本的には2人で遊ぶゲームです。(3人で遊ぶモードもあり。一般的なルールでは4人まで遊べる模様)


・最初に、お互いカードを引き、どちらが親になるかを決めます。(数字が小さいカードを引いた方が親になります)


・両者に6枚ずつカードが配られるので、うち2枚を選び、親の前にある「クリブ」という篭の中に裏返しで入れます。
 クリブのカードは親の所有物となり、親はラウンド終了時に、クリブの内容に応じて点数を獲得できます。(詳しくは後述)


・その後、「スターター」と呼ばれるカードがめくられます。このスターターは、後で役の判定の際に用います。
 スターターがJだった場合は「ヒズ=ヒール」となり、親はその場で2点を獲得します。


・スターターがめくられたら、子から先に、代わりばんこにカードを1枚ずつ場に出し合います。
 Aは1点、J・Q・Kは10点、2〜10はカードに書かれている数字に等しい点数として扱い、場に出ているカードの点数の合計が31点を越えないように出さなければなりません。


・出せるカードがなくなったら「ゴー」と宣言し、一旦カードを出すのを止めます。
 両者とも「ゴー」を宣言するか、もしくは、場に出ているカードの点数の合計がぴったり31になったら、両者は自分が出したカードを(手札とは混ぜないように)引っ込め、最後にカードを出したプレイヤーの相手側から、また同じようにカードを出し合います。


・カードを出す過程で以下のような条件を満たすと、得点を獲得できます。

  • 「15」 場に出ている点数の合計がぴったり15になった場合、2点を獲得する。
  • 「31」 場に出ている点数の合計がぴったり31になった場合、2点を獲得する。
  • 「ラストカード」 両者とも「ゴー」を宣言した場合、最後にカードを出したプレイヤーは1点を獲得する。
  • 「ラン」 場に出したカードの数字が3つ以上連続している状態になった場合、連続数に等しい点数を獲得する。この際、Aは1、Jは11、Qは12、Kは13として扱い、順番は問わない。
  • 「ペア」 前に出たカードと同じ数字(文字)のカードを出すと、2点を獲得する。
  • 「ペアロイヤル」 ペアのあと、さらに同じ数字のカードを出すと、6点を獲得する。
  • 「ダブルペアロイヤル」 ペアロイヤルのあと、さらに同じ数字のカードを出すと、12点を獲得する。

・両者とも全ての手札を出し終わったら、出した手札を元に戻し、手札とクリブの採点を行います。
 採点は、子の手札→親の手札→親のクリブの順番で行います。(子の方が先に採点されることに注意

○採点の方法

 4枚の手札(もしくはクリブ)にスターターを加えた計5枚のカードで、以下のような役ができているかどうかをチェックし、できた役に応じて点数を獲得します。(スターターは両プレイヤー、手札、クリブ、共通のカードです)

  • 15 2点
     複数のカード(何枚でもよい)を組み合わせて、数字の合計が15になった場合、成立。
     その際、Aは1、J・Q・Kは10として扱う。
  • ペア 2点
     同じ数字(文字)のカードが2枚ある場合に成立。
  • ヒズ=ノブ 1点
     スターター以外のカードの中に、スターターと同じマークのJがある場合、成立。
  • ラン系の役
     ラン系の役では、Aは1、Jは11、Qは12、Kは13として扱う。
    • 5ラン 5点
       5枚のカードの数字が連続している。
    • 4ラン 4点
       4枚のカードの数字が連続している。
       5ランが成立している場合は無効。
    • 3ラン 3点
       3枚のカードの数字が連続している。
       5ランか4ランが成立している場合は無効。
  • フラッシュ系の役
    • 5フラッシュ 5点
       5枚のカードがすべて同じマーク。
    • 4フラッシュ 4点
       手札のみの役で、クリブの場合は成立しない。
       スターター以外の4枚のカードがすべて同じマーク。
       5フラッシュが成立している場合は無効。
  • 役同士は複合します
  • 同じ役であっても、構成するカードの組み合わせが違う場合は、複合します。
    たとえば、S6-H7-D7-C8-D8という組み合わせの場合、ペアが2組、「15」が4組、3ランが4組出来上がったことになり、合計24点を獲得します。*1


・手札、クリブの採点が終わったら、親と子を交代し、次のラウンドに進みます。


・途中でどちらかの点数が121点に達したら、121点に達したプレイヤーが即座に勝ちになります
 たとえば、手札の点数計算の際、たとえ親が121点に達するような手札やクリブを持っていても、子の方が先に121点になったら、子の勝ちになります。

◎3人プレイ

 このアプリは、3人プレイに対応しています。(要課金)
 3人プレイの場合、以下のようにルールが変更されます。
・最初に配られるカードは5枚で、各人1枚ずつクリブにカードを置く。その後、クリブには新たに1枚カードが追加される。
・親は時計回りに交代。
 カードを出すのや、手役の採点は、親の次のプレイヤーから時計回り順に。

◎その他

 Count CardsをONにすると、手役の計算の際、自分で計算して申告します。実際の点数よりも高く申告してしまうと、ペナルティとして2点減点されます。
 さらに、Play MugginsをONにすると、相手が実際の点数よりも低く申告した際にそれを指摘すると、不足している分の点数を獲得できます。
 ただ、CPUが申告ミスすることはまず無いので、実質的には「こちらが申告ミスをすると、CPUを得させてしまう」というだけのモードです。
 かなりマゾいというか、求道者向けのモードですが、強くなりたいならこのモードで修行をするというのも有りでしょう。普通に遊ぶ分にはどっちもOFFで良いと思います。

◎感想

 運と思考のバランスが良く、時折派手な一発逆転もある、エキサイティングなゲームです。
 「クリベッジボード」というトラディショナルな用具を使うあたり、いかにも「古式ゆかしい本格派カードゲーム」という感じで、さながら(山高帽に雨傘姿の)英国紳士たちの社交場に仲間入りしたかのような雰囲気に浸れます。
 今回購入した8本の中では一番のお気に入りですね。クリベッジのアプリは色々試しましたが、自分的にはこれが一番良いと思います。
(前に述べましたが、今回の8本セットを買ったそもそものきっかけがクリベッジでした)
 オンライン対戦の相手も見つかりやすいようです。(オンライン対戦は有料版のみ可能)


 ただ、「3人プレイ」は追加課金が必要な割には、ちょっと期待はずれでした。選択肢の幅が狭まり、「どのカードをクリブに出すか」で頭をひねる楽しみが薄れてるような気がします。
(人間同士でワイワイ遊ぶ分には楽しいのかもしれませんが、3人プレイはネット対戦に対応していませんので)


参考:http://sekaiyugi.com/games/cribbage-1.html

Sunnywood 3334木製ダブルトラッククリベッジ

Sunnywood 3334木製ダブルトラッククリベッジ

*1:・H7-D7のペア 2点
・C8-D8のペア 2点
・H7-C8の15 2点
・H7-D8の15 2点
・D7-C8の15 2点
・D7-D8の15 2点
・S6-H7-C8の3ラン 3点
・S6-H7-D8の3ラン 3点
・S6-D7-C8の3ラン 3点
・S6-D7-D8の3ラン 3点
 合計24点

Trivial Technologyゲーム紹介(3) ピノクル(Pinochle)

(注・日付捏造してます。実際は8月14日に書いた記事です)



https://itunes.apple.com/jp/app/pinochle-lite/id349848312?mt=8 (無料版)
https://itunes.apple.com/jp/app/pinochle-hd/id364543479?mt=8 (有料版)
(当方、iPadは持っていますが、iPhoneは持っていません。iPadだけでプレイしてのレビューになりますので、あらかじめご了承ください)


 ピノクルは、「各マークのA・10・K・Q・J・9だけを2組使う」という、変わったトランプセットを使うトリックテイキングゲームです。アメリカでは人気のあるゲームで、ピノクル専用のトランプも存在するとのこと。
 トリックテイキングゲームというのは、「各プレイヤーが1枚ずつカードを出し合い、最も強いカードを出したプレイヤーが出されたカード(トリック)を獲得する」というゲームで、コントラクトブリッジやハーツ、スペード等が有名です。
 「ビッド」「チーム制」「切り札」といったよくあるルールを採用している、じつに「トリックテイキングゲームらしいトリックテイキングゲーム」なのですが、さらに「役を作って点数を獲得する」というユニークな要素も取り入れています。

◎ルール

・2対2のチーム戦で、チームメイト同士が向かい合って座ります。
 使用するカードは、各マークのA・10・K・Q・J・9をそれぞれ2組の、合計48枚です。(標準ルールの場合)


・最初のラウンドはランダムで親を決定し、以降のラウンドは時計回り順に親を交代します。
 1ラウンドは、最初に全員に12枚のカードを配ったあと、「ビッド」→「カードの交換」→「メルド」→「トリックテイキング」→「スコアリング」という流れで進みます。

○ビッド

 今回のラウンドの目標点と、誰が「ディクレアラー(宣言者)」になるのかを決定します。


・最初に親が、自動的に「250点」とビッド(宣言)します。
 以降は時計回りに、前の人よりも10点高いビッドをするか、パスするかを決定します。パスしたプレイヤーは、このラウンドはもうビッドできません。
 一人以外全員パスしたら、最後にビッドした人がディクレアラーになり、4つのマークのうちどれを「切り札」にするのかを決定します。
 以降、ディクレアラーのチームはビッドした以上の点数を取ることを目指し、もう片方のチームはそれを阻止することになります。

○カードの交換

 切り札を決定したら、ディクレアラーのチームメイトは、4枚のカードを選んでディクレアラーに差し出します。
 その後ディクレアラーは、チームメイトに4枚のカードを選んで差し出します。

○メルド

 各チームのプレイヤーは、手札の中に以下のような「役」ができている場合、それを公開(メルド)して点数を獲得します。

  • ラン 150点
     切り札のA・10・K・Q・Jが揃っている
  • ダブルラン 1500点
     ランが2組
  • トリプルラン 2250点
     ランが3組(80枚ルールの時のみ)
  • クアドラプルラン 3000点
     ランが4組(80枚ルールの時のみ)
  • マリッジ 切り札は40点、それ以外は20点
     同じマークのKとQが揃っている。
     ランが成立している場合は、ランを構成しているKとQの他に、もう1枚KかQを持っていると、マリッジが成立する。*1
  • ディース 10点
     切り札の9を持っている。
  • エースアラウンド 1組:100点 2組:1000点 3組:1500点 4組:2000点
     全マークのAを持っている。
  • キングアラウンド 1組:80点 2組:800点 3組:1200点 4組:1600点
     全マークのKを持っている。
  • クイーンアラウンド 1組:60点 2組:600点 3組:900点 4組:1200点
     全マークのQを持っている。
  • ジャックアラウンド 1組:40点 2組:400点 3組:600点 4組:800点
     全マークのJを持っている。
  • ピノクル 1組:40点 2組:300点 3組:600点 4組:900点
     ダイヤのJとスペードのQを持っている。


・1枚のカードを、別の役で掛け持ちさせることも可能です。
 たとえば、4種類のKとハートのQを持っている場合は、「キングアラウンド」と「マリッジ」が同時に成立します。

○トリックテイキング

 メルドが終わったら、ゲーム本編である「トリックテイキング」に移ります。
 最初はディクレアラーが「リーダー」になります。


・まず、「リーダー」となったプレイヤーが、手札の中から1枚を選んで場に出します。(これをリードと言う)
・以降は、時計回り順に1枚ずつカードを出してゆくのですが、リードされたカードと同じマークのカードを持っている場合は、必ずそのカードを出さなければなりません
 持っていない場合は、好きなカードを出すことができます。
・全員カードを出し終わったら、リードされたカードと同じマークで、最も強いカードを出したプレイヤーが、出されたカードをすべて獲得します。
 カードの強さはA>10>K>Q>J>9で、数字(文字)が同じ場合は先に出された方が強くなります。(10が2番目に強いことに注意)
 ただし、切り札が出ている場合は、最も強い切り札を出したプレイヤーがカードを獲得します
 この獲得したカードを「トリック」と呼び、手札とは別の場所に置いておきます。
・トリックを獲得したプレイヤーが次のリーダーになり、全員の手札がなくなるまでこれを繰り返します。

○出せるカードの制限

 出せるカードには、以下のような制限があります。
・ルール選択で「クラシック(Classic)」を選んだ場合
 トリックを獲得できる可能性のあるカードを持っている場合は、必ずそのカードを出さなければなりません。
・ルール選択で「モダン(Modern)」を選んだ場合
 以上の制限は、切り札でリードされた時のみ適用されます。

○トリック点

 K・10・Aを手に入れたチームは、1枚につき10点を獲得します。
 最後のトリックを獲得したチームは、さらに10点を獲得します。

○スコアリング

 全員が手札を出し終わったら、獲得した点数のチェックを行います。
・ディクレアラーのチームは、メルドとトリックの点数がビッドした点数に満たなかった場合、メルドとトリックの点数はすべて無かったことになり、さらにビッドした分だけ点数が引かれてしまいます。
・ディクレアラーではないチームは、一回もトリックを獲得できなかった場合、ディース以外の役が全て無効になってしまいます。


 以上を繰り返し、先に1500点に到達したチームが勝ちになります。
 ただし、両チーム同時に1500点に達した場合は、ディクレアラーのチームが勝ちになります。

◎80枚ルール

 ゲーム開始時のオプションで「DeckSize」を「80」にした場合、9のカードは使わなくなり、トランプの組数が4組になります。
 このルールの場合は、ゲーム終了の点数は5000点に、手札の枚数は20枚、最低ビッド点は500点になります。

◎感想

 「上手くいけばメルドで大量点」という事が頻繁に起こるため、コントラクトブリッジと比べると運の要素が強いな、という印象を受けました。(アソビ大全コントラクトブリッジしか遊んだことありませんが)
 そのおかげで(私のような)初心者でも十分勝ち目があり、その運と実力のバランスが人気の理由なのでしょうか。今回の8本セットの中では注目度は低かったのですが、予想外に面白いゲームでした。
 ただ残念ながら、対人戦をしたくてもマッチング相手が見つかった試しがありません。
 友人相手に遊ぶこともできるようですが、あいにくぼっちなもので、すみません。


参考:http://gamefarm.jp/rule/pinochle.html

*1:このアプリではこういうルールになっていますが、「ランを構成しているKとQはマリッジには使えない」というのが一般的なようです。このサイト→http://www.pagat.com/marriage/pinmain.html で紹介されているルールには「ラン+KorQの場合は190点、ラン+K+Qの場合は230点」とありますが、このアプリではラン+K+Qの場合でも190点です。

Trivial Technologyゲーム紹介(2) ジン・ラミー(Gin Rummy)

(注・日付捏造してます。実際は8月14日に書いた記事です)



https://itunes.apple.com/jp/app/gin-rummy-free/id426795228?mt=8 (無料版)
https://itunes.apple.com/jp/app/gin-rummy-hd/id405755026?mt=8 (有料版)
(当方、iPadは持っていますが、iPhoneは持っていません。iPadだけでプレイしてのレビューになりますので、あらかじめご了承ください)


 「ジン・ラミー」は2人で遊ぶラミー系のゲームで、「世界三大トランプゲーム」の一つと言われています。(あとの二つはコントラクトブリッジとポーカー)
 ラミーというのは、「各プレイヤーが、順番にカードを1枚引いては1枚捨てるのを繰り返し、役を作る」というゲームで、麻雀とかドンジャラを想像してもらえれば良いと思います。
 日本で最もポピュラーなラミーと言えば、何と言っても「セブンブリッジ」でしょう。ラミーなのになぜか「ブリッジ」を名乗っているという摩訶不思議な代物ですが、セブンブリッジをご存知なら、このジン・ラミーや、後で紹介する予定の「ラミー500」も入りやすいのではないでしょうか。

◎ルール

・最初に、両者に10枚ずつ手札が配られます。


・その後、カードが1枚捨て札置き場に置かれるので、先手のプレイヤーはそのカードを取るか取らないかを決めます。
 取らなかった場合は、今度は後手のプレイヤーが取るか取らないかを決め、後手のプレイヤーも取らなかった場合は、先手のプレイヤーが山から1枚カードを引きます。


・カードを取ったら、いらないカードを1枚捨て、以降は両者代わりばんこに、山札か捨て札のどちらかからカードを取っては、捨てるのを繰り返します。
 なお、捨て札から取った場合は、取ったばかりのカードをすぐに捨てることはできません。


・両者の手札には、次のように点数をつけます。低ければ低いほど良い点数です。

  • Aは1点、絵札(J・Q・K)は10点、他のカードは書かれている数字に等しい点数としてカウントし、手札の点数の合計が手札全体の点数になる。
  • ただし、以下のような「役」ができている場合は、その役を構成しているカードの点数は数えない。
    • 「セット」 同じ数字(文字)のカードが3枚もしくは4枚揃っている。麻雀で言うところの刻子槓子
    • 「ラン」 同じマークの数字が3枚以上連続している。麻雀で言うところの順子。Aは1、Jは11、Qは12、Kは13として扱う。Aは1としてのみ扱い、K→Aという繋ぎ方はできない。
○ノック

 「カードを捨てると手札が10点以下になる」という状態になったら、捨てる際に「ノック」を宣言し、ラウンドを終了させることができます。
 ノックが宣言されたら、両者とも手札を公開し、その中から役を構成しているカードを抜き出して、前に出します。
 その後、ノックされたプレイヤーは、(可能ならば)手札を相手の公開した役にくっつけて、点数を減らすことができます。(これを『レイオフ』と言います)
 レイオフが終わったら、両者の点数を比べます。ノックしたプレイヤーの方が点数が低い場合は、ノックしたプレイヤーは点差の分だけポイントを獲得します。
 しかし、両者の点数が同じか、ノックされたプレイヤーの方が点数が低かった場合は、逆にノックされたプレイヤーの方が点差分のポイントを獲得し、さらに「アンダーカットボーナス」として25ポイントを獲得します。

○ジン

 「カードを捨てると手札が0点になる」という状態でノックすると、「ジン」になります。
ジンの場合は、相手はレイオフすることができません。
 さらに、ノックしたプレイヤーは、通常のポイントに加え、「ジンボーナス」として25ポイントを獲得します。

○ビッグジン

 カードを捨てる前の状態で0点になっている場合は、「ビッグジン」になります。
 基本的に普通のジンと同じですが、ボーナスが25ポイントではなく31ポイントになります。


・ラウンドが終了したら、先手・後手を交代して、次のラウンドに進みます。
 先にポイントが100に到達した方が、勝者となります。


(参考サイトによると、山札の残り枚数が2枚以下になるとそのラウンドは引き分けになるようですが、そういう状況に遭遇したことがないので、このアプリではどうなのかはわかりません)

○その他のボーナス点

 ゲーム終了後、両者にはさらに、以下のようなボーナスポイントが与えられます。

  • ゲームボーナス 勝者にはボーナス100ポイントが与えられます。
  • ボックスボーナス 両者とも、「勝ったラウンド数×25ポイント」のボーナスを獲得します。
  • 完封ボーナス 一回も負けずに勝った場合は、さらに100ポイントのボーナスを獲得します。

◎バリエーション

 ゲーム開始時のルール設定で、以下のようなバリエーションを選択することもできます。

オクラホマルール

 最初に捨て札置き場に置かれたカードの数字に応じて、ノック可能な点数が変化します。
 絵札の場合は10点以下、2〜10の場合はカードの数字以下でノック可能になり、Aの場合はジンかビッグジンでしか上がれません。
 また、このカードがスペードだった場合は、このラウンドで得られる点数が2倍になります。
 オクラホマルールの場合は、目標点が150ポイントになります。

○ストレートルール

 このルールではジンかビッグジンでしか上がれません。
 また、ポイントに関係なく、先に4回上がったプレイヤーが勝者になります。


他にハリウッドルールというものがあるようですが、遊ぶには追加課金が必要なようなので、よくわかりません。

◎感想

 「早めにノックするか、ジンになるまで粘るか」の選択が重要なゲームです。
 「相手の手がどのくらい進んでるのか」を読むことができれば強いのでしょうが、私にはまだまだ難しいですね。
 また、相手がどんな役を作ってるのかを読んでレイオフを狙うという戦法も重要なようで、この読みが上手く当たるとなかなかに爽快です。
 「ジン・ラミー」でググるとハイレベルな猛者の皆様がガンガン見つかり、私のような素人が色々語っちゃ不味そうな雰囲気なので、これ以上のコメントは控えさせていただきます。
 なお、今回購入したアプリの中では、対人戦の相手は見つかりやすい方です。(有料版のみ対人戦に対応しています)


参考:http://homepage2.nifty.com/cardgame/ginrummy.html

Trivial Technologyゲーム紹介(1) スパイト・アンド・マリス(Spite and Malice)

(注・日付捏造してます。実際は8月13日に書いた記事です)



https://itunes.apple.com/jp/app/spite-malice-free/id336580901?mt=8 (無料版)
https://itunes.apple.com/jp/app/spite-malice/id302981385?mt=8 (有料版)
(当方、iPadは持っていますが、iPhoneは持っていません。iPadだけでプレイしてのレビューになりますので、あらかじめご了承ください)


 「コンペティティブ・ソリティア」と呼ばれるジャンルのゲームです。
 コンペティティブ・ソリティアというのは、ソリティア(一人用のゲーム)を対戦ゲームとしてアレンジしたもので、この「スパイト・アンド・マリス」は「サー・トミー(『ニューメリカ』『昔の一人遊び』とも)」というソリティアが元になっているようです。
(サー・トミーは日本ではあまり有名ではないのですが、『カルキュレーション』というゲームがそれに近いものがあります)
 マテル社はSkip-Boというカードゲームを出しているそうですが、どうやらこの「スパイト・アンド・マリス」をアレンジしたもののようです。そういえば、同じマテル社のUNOも「アメリカン・ページワン」というトランプゲームをアレンジしたものでした。

○概要


 このゲームは2人で遊ぶゲームで、お互いかわりばんこに、「台札置き場」にカードを出し合います。
 両者に用意された「物置」にある20枚のカードを、先に全部消化できた方が、勝ちになります。

○カード

 2組104枚のトランプを使用します。
 Aは1、Jは11、Qは12として扱います。Kはどんなカードの代わりにもなる特殊なカードです(K=13ではありません)。
 マークは関係ありません。

○ルール

・「自分のターン→相手のターン→自分のターン→……」という風に、二人交互に行動します。


・自分のターンが回ってきたら、まず、手札が5枚になるように山からカードを引きます。
 その後は、以下の3種類の行動を、好きなだけ行うことができます。
(いずれも強制ではありません。『できるけれど作戦上敢えてやらない』というのも有りですし、一切何も行動しなくても構いません)

  1. 手札を台札置き場に移動させる
  2. 捨て札を台札置き場に移動させる
  3. 物置のカードを台札置き場に移動させる


・台札置き場には、次のルールでカードを置きます。

  • 何もない台札置き場にはAを出すことができる。
  • その後は、数字が1ずつ増えるようにカードを重ねてゆく。
  • Kはどんなカードの代わりとしても使うことができる。
  • Qまでカードを重ねたら、重なり合った12枚のカードは取り除かれる


・途中で手札がなくなったら、新たに山から5枚カードを引きます。


・やりたい行動が全て終わったら、手札の中から1枚を選び、いずれかの捨て札置き場に捨てて、ターンを終了します。


・以上を両者交互に繰り返し、先に「物置」のカードを全て使い切った方が勝者となります。

○その他

 取り除かれた台札は山札に戻るようですが、このアプリではどのタイミングで戻っているのか、よくわかりません。(一般的なルールでは、『山札がある程度減ったら、取り除かれた台札を山に戻し、シャッフルする』ということになっています)
 また、プレイ内容次第では「台札が一つも完成しないまま山札が無くなる」という展開もあり得る筈ですが、その場合はどういう処理になるのか、いまだそういうケースに遭遇したことがないので、これまたよくわかりません。
(Trivial製ではないAndroidアプリでは、引き分けでゲーム終了になっていました)

○感想

 簡単なルールでお手軽に遊べるゲームですが、そこそこ戦略性も高く、今回買った8本セットの中ではお気に入りです。
 ただコンピュータは、最高レベルにしてもあまり強くありません。「どうしようもないくらいバカ」というわけではないのですが、時折「こちらの物置に6があるのに、嬉々として3・4・5と出して、そこで止めてしまう」などというトンチンカンな行動をしてきたりします。
 幸いマッチング相手は見つかりやすい部類なので、CPU相手では物足りない場合は、対人戦に挑戦してみるのも良いでしょう。(有料版でないと対人戦はできませんが)


参考:https://sites.google.com/site/tambourinedc/cards/spiteandmalice

Trivial Technologyのカード・ボードゲーム系アプリ(iOS)、大量購入しちゃいました

(注・日付捏造してます。実際は8月13日に書いた記事です)


久しぶりに更新します。


 最近ふとしたことから「クリベッジ」というトランプゲームに興味を持ち、色々と無料のアプリに手を出してみました。

 その中でもTrivial Technologyというところのやつが気に入ったのですが、「他に何かあるかな〜」と同メーカーのアプリを見てみたところ、気になるものが。

https://itunes.apple.com/jp/app-bundle/favorite-card-board-games!/id921811416?mt=8

 カード・ボードゲーム、8本セットで1400円。なかなかに触手がうにょうにょと動く内容ではあるのですが、しかし1400円。
 ……あー、いや、1400円という値段を「高い」なんて言っちゃいけない立場なのはわかってますよ? 左に6000円とか9000円とかの商品並べてる立場として。(って、今気付いたんだけど、Amazonだと鬼うた。の新品まだ定価で売ってるのか。すごいな)
 しかし、どのアプリも(機能制限+メッチャクチャうざい広告付きの)無料版があるわけで、1400円という、「安い」と言えるのかどうか一寸考える程度の金を払うことに、果たして意味はあるのかどうか。


 そうして考えること数日。
 ある日、近所のファミマを出た私の手の中には、なぜか1500円のiTuensカードが
 まあ、後悔しなかったと言えば嘘になりますが、しかし先人曰く、「やらないで後悔するくらいならやって後悔しろ」。よし、やって後悔してやろうじゃありませんか。


 帰宅後、iPadのAppStoreを起動した私はさっそく、



 はい、買っちゃいました。


 というわけで、せっかく安くない金払って買ったアプリ群ですから、久しく更新してなかったブログへの餌やりも兼ねて、何回かに分けて紹介しようかと思います。
 前述の通り、どのアプリも無料版もありますので、これを読んで興味がわきましたら試してみてはいかがでしょうか。

 なお、当方、iPadは持っていますが、iPhoneは持っていません。すべてiPadだけでプレイしてのレビューになりますので、あらかじめご了承ください。

自作ソフト公開ページオープン

といっても、別ハンドルで公開していたページを本サイトに統合しただけですが。

北習養鶏場
http://homepage3.nifty.com/eoj/kitanara/index.html

ソリティアとか四川省とか、地味なゲームばっかりだね!
ブラウザアプリは今のところIEChromeで正常に動くこと確認してますので、
よろしければ遊んでやってください。